1   ゴミはゴミ箱に捨てるか 持ち帰りましょう

         2   フィールドで他のフライヤーがいたら コミュニケーションをとりましょう
             同じフィールドで何人かのフライヤーが一緒にフライトする場合 譲り合いの
             気持ちを持ちましょう

               
【マナー】
「場所」   1  人・動物の近くでのフライトはしないで下さい! カイトやラインなどが
           人や動物を傷つける場合があります。
           スポーツカイトは時に時速100kmになることもあります、そんな
           カイトやラインが人や動物に向かってクラッシュしたら・・・考えただけ
           でも怖いですよね   
        
        2   電線の近くではフライトしないで下さい! カイトが送電線に近づいた
           だけで感電する恐れがあります
            
        3   飛行場・道路・線路の近くでのフライトはしないで下さい!
           飛行場の近くでのフライトは禁止されています また道路や線路の
           近くは車両事故の原因となる恐れがあり危険です


「天候」    1   雷の発生する恐れがある時はフライトしないで下さい! 
           濡れたライン等を通して落雷や感電の恐れがあり危険です

       2  強風時など悪天候のなかではカイトのコントロールできなくなる
            恐れがあり危険ですのでフライトはしないで下さい 
            風が強くなればなる程 カイトはスピードが速くなります 
            カイト本体だけでなく ラインも操作を間違えれば恐ろしい凶器に
            変わってしまうという認識を持ちましょう
  

「その他」  1  フライトする場所(公共施設・公園・河川敷など)の規則を守りましょう
      
        2  小学生以下の人は保護者同伴でフライトしましょう


          カイトを上げていると いつの間にかギャラリーが増えている事も
           あります そんな時はフライヤーの後ろが一番安全だと誘導しましょう



             
※ 絶えず周囲に十分な注意をはらいましょう
       ※万が一に備えて『レジャー賠償保険』に加入する事を お勧めします!
         (ジャパンフライヤーズクラブにて賠償保険加入を受付けています)
以下の注意点&マナーを守って 楽しくフライトしましょう!
【注意点】
日本全国 色々な所にフィールドがあります。
今まで自由に使えていたフィールドも 周囲への注意力と配慮を損なった為に 
フィールドの使用禁止令が出されてしまう事もあります
なかにはそこのフィールドだけの規則がある所も! 自分が初めてフライトするフィールドに
他のフライヤーがいたら聞いてみて下さい。
ベテランのフライヤーはフィールドを大事に守る為 安全管理やマナーについては
うるさいはず  その気持ちがカイトを楽しむフィールド確保への第一歩です。